レンズラバー部分の白化解消! 中古 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

レンズラバー部分の白化解消! 中古 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM カメラ・レンズ

はじめに

50mmの単焦点レンズを色々買ってみて、比べて楽しもうと買ってみました。中古で購入したのですが、レンズのラバー部分が白化があるとのことで、それを綺麗にする方法を紹介します。

購入したレンズのシグマ公式サイト

写真

キタムラで中古を購入しました。EFマウント。グレードは並品。レンズには問題ありません
後ろ玉、マウント部もきれいでした
レンズフード、キャップ類

フードは新品が買えます。

問題のレンズのラバー部分の白化

これがキタムラの注意書きにあったラバー部分の白化です。結構汚い感じはします。

用意したもの

色々用意しましたが、キムワイプでこするとカスが出てダメ。KUREのラバープロテクタントは使いませんでした。無水エタノールは使いましたが、効果は?でした
結論から言うと、これ一つで十分でした。よく汚れが落ち、カスがほとんど出ません。おすすめです

私は、同等品を使っていました。詳しくは↓まで

ネットで見て、効果があるとのことで買いましたが、使いませんでした
タミヤの18mmマスキングテープ。これは必ず使いますので、ご用意ください
爪楊枝。これが大活躍しました。

清掃

掃除は、エレコムのティッシュでラバー部の溝を爪楊枝で擦るだけです。

このように必ずマスキングテープで保護してください。これをしないと爪楊枝で塗装を傷つけてしまいます。特にこのレンズで施されているつや消しの塗装は傷つきやすいです。矢印の範囲が爪楊枝で掃除をした部分です。キレイになりました
黒い汚れがつきました
すべての溝を爪楊枝で掃除して、乾いた後の写真。多少白いですが、だいぶ良くなりました
これが掃除前の写真。

最後に

完全に新品同様とまでは行きませんでしたが、白汚れはエレコムのノンアルコール液晶用ウェットクリーニングティッシュを爪楊枝でラバーの溝を掃除して解決しました。

KUREのラバープロテクタントを使えばもっと良くなる可能性もありますが、副作用があっては困るのでやめておきました。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

コメント