クリック感が有り、程よい大きさのワイヤレスマウスのご紹介です。私にとって、これが欲しかったというマウスでしたので解説したいと思います。
はじめに
最近発売されるマウスの多くが、小型・静音をうたったものが多いように思います。しかし、とくべつ手の小さい方ではなく、持ち運ぶということがなければ、小さいと使いづらいです。また、静音は職場などでクリック音を抑えたい場合は良いですが、自宅で一人で使うのに静音は必要ありません。静音のマウスはクリック・ダブルクリックの感覚がはっきりせず、使いにくいです。そこで、選んだのがこのマウスです。

私はブルーを選びましたが、色は5色から選べます。
このマウスが向く方
・手の大きさがとくべつ小さいほうではない方
・マウスを持ち運ぶ必要のない方
・自宅など、周りにクリック音の配慮の必要のない方
・自分がクリック音がしても気にならない方
・Bluetooth式ではないワイヤレスマウスが欲しい方
写真など















仕様
コネクター形状 | USB(A)オス |
分解能 | 1200カウント |
電波周波数 | 2.4GHz帯 |
読み取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 3個 ※ホイールボタン含む |
電源(本体) | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
外形寸法(マウス本体) | 幅59.0mm×奥行99.8mm×高さ39.0mm |
LED色 | 不可視光(赤外線) |
サイズ分類 | Mサイズ |
対応OS | Windows 11/10 S/10 Home/10/RT8.1/8.1/7(SP1)/Vista(SP2)/XP(SP3)、macOS Sonoma 14/macOS Ventura 13/macOS Monterey 12/macOS Big Sur 11 |
私はLinuxMintで使用しております。USBレシーバーを差しただけで使えました。
なぜロジクールM235を再購入しなかったのか
上の写真で示しましたが、ロジクールM235の電源スイッチのON、OFFがやりにくいのです。その他の使用感は気に入っていたので使っていました。もっと良いものを探して見つけたのがこのマウスです。
使用感
マウスのクリック感がロジクールよりもはっきりしていて、とても気持ちが良いです。ホイールは無段階ではなくカクカクとした感覚のあるタイプです。私はこのタイプが好きです。カーソルの動きもスムーズです。
製品の作り・剛性感は、ロジクールM235よりシッカリしていて好感触です。
最後に
キーボードには、様々なキータッチのものが売られているのに対し、マウスはクリック感の薄い静音マウスばかりが増えているように思います。私のような仕様を求める人は少数派になってきているのかもしれません。そして、そのようなマウスの選択肢は狭まっていくでしょう。このマウスが長く販売され続けることを願います。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。


コメント