【格安高品質!】 Yodoit モバイルモニター 15.6インチ レビュー

【格安高品質】 Yodoit モバイルモニター 15.6インチ レビュー パソコン周辺機器

BD焼き専用機のモニターとして購入してみました。サーバー監視用としても良いと思います。このクラス大きさのモバイルモニターとして最安値域と思われますが、品質が高く気に入りましたので、このモニター用に購入したモニターアームとともにレビューします。

はじめに

最初に書きましたようにBD焼き専用機のモニターとして購入しました。ですから、モバイルモニターとしての使い方での評価は分かりませんのでご了承ください。

BD焼き用途、サーバーの監視、タスクマネージャーの表示用としてコンパクトで便利です。

あとは本製品ではありませんが、1920x1280や4Kの解像度のモニターも他社で売られていますが、ゲーム機等でドットバイドットで表示できない可能性があり注意しましょう。

仕様

モニタサイズ15.6インチ
表面処理アンチグレア
解像度FHD 1080p 1920 x 1080 60 Hz
パネル種類IPS
輝度(標準値)350 cd/m2
HDRDisplayHDR 400 認証
インターフェイスUSB Type-C×2、ミニHDMI、3.5mmオーディオ出力
マウント規格VESA 75×75mm ネジ穴が4つ
スピーカー機能2つのスピーカーが内蔵
本体サイズ/重量354.7 x 221.4 x 10.9 mm/ 750g
付属品カバー、USB Type-C to C 1m、USB Type-A to C 1m、mini HDMI to HDMI 1m、VESAマウント取付用ネジ・ワッシャ×5

モニター写真

到着
開封の儀-モニターとHDMIケーブル
モニター箱表-最安近辺の品ですが、高級感のある外装です
モニター箱裏
箱の蓋を開けてみた
モニターが見えます
付属品
内容物-モニター本体、取説、USB Type-C to C 1m、USB Type-A to C 1m、mini HDMI to HDMI 1m、VESAマウント取付用ネジ・ワッシャ×5
モニターを取り出してみた
ケースを開いてみた
画面には保護フィルムが貼ってありました
保護フィルムを取ってみた-非光沢です
製品正面
下部のゴム足
右側面-接続端子-USB-C×2、ミニHDMI
左側面-3.5mmオーディオ出力、操作スイッチ、電源スイッチ
製品裏面
VESA 75×75mm ネジ穴が4つ-2つ穴の製品もありますが、本機は4つあります
スタンド
スタンド横

HDMIケーブル

付属のHDMIケーブルでは長さが足りないので、3mのものを購入。最近UGREENをやめ、Ubluker派になりました。品質は高いです。

表-HDMI認証品です
ケーブル-質感が気に入っています-3mのものを買いました。

長さの種類は豊富です。

USB電源

電源はダイソーの5V、2.1Aのものを使用しました。取説には、5V、2.4A以上の電源を使用とあるので、気になる方は注意してください。

モニターアーム

到着
開封の儀-モニターアームと変換端子
モニターアームの外箱
蓋を開けてみた
内容物-本体、マニュアル、ネジ類、プレート、六角レンチ、ケーブルガイド

miniHDMI用とUSB Type-C用のU字コネクタ

ケーブル類を背面で繋げられるようにコネクタを買いました。miniHDMIを標準HDMIに変換するものにしました。別途購入する場合のケーブルが安いためです。

左のHDMIと中央のHDMIがありますが、中央のを使いました。右はUSB-C用です
ちょっときつい感じがしましたが、逆にもし緩いと困ります
コネクタをさした状態
ケーブルを接続してみた
ケーブル端子に力がかからないように留めておくための、マスキングテープ
接続端子に力がかからないように、テープで留めます

電源用のUSBケーブルは↓を使いました。

見え方

画質は特に不満はありませんでした。

正面
上から
右から
下から

モニターアームの取り付け

プレートの取り付け-取り付けネジは必ずモニター付属のものを使ってください。下側が多少はみ出ましたが黄にしないことにしました。安全重視です
メタルラックの支柱に取り付けました。メタルラックをばらして上から差し込む必要はありません。そのままで取り付けられます
テーブで補強
コードをケーブルガイドにまとめました
設置完了!-ベースプレートのはみ出しも気にならないレベルだと思います

終わりに

このクラスの大きさの最安値域のモニターですが、安物感は全くありません。画面表にロゴもなくスッキリしています。4Kも検討していましたが、必要ないと思います。十分精細です。おすすめのモニターです。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

コメント