薄くてコンパクトなおすすめ日本語109無線キーボード エレコム TK-FDM110TXBK レビュー

薄くてコンパクトなおすすめ日本語109無線キーボードエレコム TK-FDM110TXBK レビュー パソコン周辺機器

PCが増えたので、キーボードも購入する必要があったのですが、コンパクトで取り回しが良いものが欲しくなりました。良いキーボードを見つけたので、購入してみました。詳しくレビューいたします。

写真・開封の儀いろいろ

届いた状態。アマゾンで買いました
開封の儀
箱表
箱裏
箱裏仕様アップ
箱のふたを開けたところ
左上に単4電池1個が入っています
キーボードを取り出した状態
キーボード表
キーボード裏
キーボード裏の電池・USBレシーバーユニットが格納されるところ
ふたを開けると、USBレシーバーユニットが収納されていました
単4電池を入れた状態
USBレシーバーユニット
角度調整用の足。閉じた状態
角度調整用の足。高くしたとき
大きさ比較。左が本機、右がバッファロー BSKBW125BK。キーの大きさは十分なままコンパクトになっていることが分かります
大きさ比較。上が本機、下がバッファロー BSKBW125BK。縦の長さが短いことが分かります

仕様

メーカーエレコム
型番TK-FDM110TXBK
対応機器USBポートを装備したWindows OS搭載機, 対応OS:Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、Windows 7、Windows XP、(Linux(Ubuntu)でも動作しました)
製品仕様レシーバーインターフェース:USB(A)オス
外形寸法:幅19.5mm×奥行15.8mm×高さ6.5mm
質量:約2g
電波周波数:2.4GHz帯
通信方式:GFSK
電波到達距離磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m
非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m
キー数109キー
キー配列日本語配列
キー構造メンブレン
キーピッチ19.0mm
キーストローク2.5mm
角度調整スタンドあり(滑り止め有り)
動作時間アルカリ乾電池使用時の目安 約2年
電源単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池のいずれか1本
電源スイッチあり(電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプあり)
外形寸法幅441.5mm×奥行127.6mm×高さ25.0mm(スタンド含まず)
幅441.5mm×奥行127.6mm×高さ33.5mm(スタンド時)
保証期間6か月間
付属品ユーザーズマニュアル×1、動作確認用単4形アルカリ乾電池×1、レシーバーユニット×1

使い方

キーボード本体に電池を入れスイッチをONにして、Windowsを起動し、レシーバーをUSB A端子にさしたら使えました。OSはWindows11Proです。Linux(Ubuntu)でも問題なく動作しました。

使い心地

キーはスカスカかと思いきや、ややクリック感があり快適です。変則的なキー配列ではない(JIS規格準拠の標準日本語配列)ので迷うことなく使用できました。打鍵音は小さいほうだと思いますが、静音キーボードではありません。

良いところ

・小さくてもキーが少なく変則的な配列のキーボードは使いにくいです。その点このキーボードは標準的な配列・キー数・ピッチのうえで、コンパクトで薄く、置き場所に困りません。パソコンを複数持っている場合には良い選択となります。

・打鍵感は、キーが引っかるような感触はなく素直で打ちやすい。

悪いところ

・NUMLOCKやCAPSLOCK等の状態を表示するLEDがない(私は全く気になりませんが、必要だと思う方にはここは重要かも。しかし、もしそうした表示機能が付けば、LEDやそれを表示する回路のために電池がもたなくなる可能性があります)

・電源スイッチがあり、電池がより長くもつのはいいのですが、面倒という方もいらっしゃるかも。

・電池が単4電池。単3電池の方がコスパが良いです。ただ、最近はリモコンの殆どが単4電池になっており、単4電池も常備するようになりました。

・ホワイトがない。個人的にはホワイトのほうが好きです。

まとめ

安価で無線、標準的な配列でコンパクト。この条件を満たすのはこのキーボード以外には殆どないと思います。おすすめのキーボードです。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

コメント