【おすすめ格安中華ミニPC】Beelink EQ12 N100 実機レビュー

【おすすめ格安中華ミニPC】Beelink EQ12 N100 実機レビュー ミニPC

約3万円台で買える格安ミニPCのBeelink EQ12 N100を買ってみましたので、ご紹介します。省電力で安く、それでいて実用に耐えうるおすすめミニPCです。

はじめに

最近、急にLinuxをいじってみたくなり、適当なPCがないかと思っていたところ、アマゾンで格安のミニPCを見つけたので、買ってみました。

Linuxを入れるつもりでしたが、Windows11Proが普通に動くので、ゲームなどの重い処理は、グラボを積んだメインPCでやり、このミニPCでは、Webを見たりYoutubeを観たりするのに使っています。電気代の節約になります。

Beelinkとは?

Beelink-Home Page

Beelink-Company Profile

Beelinkとは、2011年に深センに設立されたShenzhen AZW Technologyのブランド名のようです。

今回私が購入したBeelink EQ12 N100の仕様

公式ページ-Beelink EQ12 N100

CPUIntel® Processor N100 4コア4スレッド 最大3.4Ghz
GPUIntel Core UHD Graphics(Xe)EU数24
メモリDDR5-4800 16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
LAN2.5G LANポート×2(Intel i225-V)
WiFiWi-Fi 6(Intel AX101)
BluetoothBluetooth 5.2
ポートUSB Type-C(10Gbps、データ+ビデオ4K 60Hz、DP Alt Mode対応)、USB 3.2Gen2×3、HDMI 2.0(4K 60Hz)×2、音声入出力
本体のサイズ124×112.5×38.4mm
OSWindows11Pro
電源ACアダプタ 19.0V=3.42A 64.98W

写真いろいろ

到着時。アマゾンで買いました。
開封の儀。
Beelink EQ12 N100の他、HDMIケーブル、LANケーブルも買いました。

HDMIケーブルは2本付属していますが、短いようなので買いました。買ったのはこれ↓

LANケーブルは、Cat.6Aのもの。これ以上のグレードのものはアースをしないといけないためCat.6Aがおすすめです。買ったのはこれ↓

箱のガワを外すと、白い箱が出てきます。
白い箱の蓋を取ると、Helloの文字の紙、箱の蓋の裏には緩衝材のスポンジが付いています。
Hellowの紙、ユーザーマニュアルをとると、本体が見えます。
パッケージ内容。
箱の底に、ACアダプター、電源ケーブル(60cm)、HDMIケーブル×2(90cm、20cm)、ディスプレイの裏に付けるための金具とネジが入っています。
付属物。
アダプター。このアダプターに繋がっているコードの長さは、145cmです。
本体表。
本体裏。
本体側面・左側。通風孔が開いてます。
本体側面・右側。
本体正面。左から、RTCキー(BIOSクリアー)、USB3.2 Gen2(10Gbps)×2、イヤホン端子、電源ボタン。
本体背面。USB 3.1 Type-C、USB3.2 Gen2(10Gbps)、LAN 2.5Gbps×2、HDMI2.0(4K 60Hz)×2、電源端子。

電源を入れて、初期セットアップ

最初に電源を入れると、セットアップが始まります。この画面では、日本語を選択して、はいをクリックします。
日本を選択し、はいをクリックします。
はいをクリックします。
スキップをクリックします。
自分がわかりやすい名前を付けましょう。
個人用に設定を選択しました。
既に持っているMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力しました。ここで、日本語キーボードで@(アットマーク)が入力できない場合は、shift + 2を押してください。セットアップ完了後、日本語キーボード配列に変更できます。(セットアップ完了後:スタートメニュー→設定→時刻と言語→言語と地域→日本語の右側「 … 」をクリック→言語のオプション→キーボードのキーボードレイアウトの右側の「レイアウトを変更する」→変更したい言語のキーボードを選択)
設定がUS(英語)配列になっているようで、@が出ない場合は、日本語キーボードのshift + 2です。
パスワードを入力します。
PINコードを決めます。

この後、何回か再起動があり、Windowsが立ち上がれば完了です。

Windows11のライセンス認証について

初期セットアップ時に入力したWindowsアカウントで、ライセンス認証されているようです。

次に、ライセンスの種別を確認します。

コマンドプロンプトを開き(タスクバーの検索にcmdと入力すると出ます)、「slmgr /dli」と入力してEnterキーを押します。

VOLUMEライセンスになっていました。

クリーンインストールすることで、リテール(Retail)ライセンスへ変更できます。詳しくは下記で解説しています。ご参考にしてください。

CPU-Zのスクリーンショット

なぜかデュアルチャンネルのような表示が出ていますが、シングルチャンネルです。

GPU-Zのスクリーンショット

CrystalDiskInfoのスクリーンショット

ベンチマーク

CPU-Zの結果。
FF14ベンチの結果。さすがに無理のようです。
ドラクエ10の結果。厳しいようです。
ドラクエ10の低品質での結果。これはなんとかプレイできそうです。
CrystalDiskMarkの結果。NVMe SSDにしては遅いですが、体感上はあまり感じません。

今回購入したPCの良い点・悪い点

良い点

安価

省電力。電気代を節約できます。

小型でコンパクト。持ち運びでの運用も実用範囲に入る。

・Windows11Proでも、起動が早く、動作も不満はほとんどない。

・Webの閲覧やYouTubeの鑑賞などは普通にできる。過去の省電力CPUのものとは別格の性能。

悪い点

・Windows11Proの動作は普通に快適だが、よりスペックの高いPCを使用していると、若干性能の差を感じるかもしれない。

・クリーンインストールしなければ、Volumeライセンスで使うことになる。

(2024.4.22追記)メモリを32GBのものに交換してみました

感想

約3万円台で買え、重いゲームなどをしないのならば、十分な性能を持っていると感じました。また、安価で小型なので、メインPCの予備機には最適だと思います。

(追記1)セカンドマシンなので、とりあえず古いマウスを使っていたのですが、きちんとしたマウスに変えたところ、OSでの操作の快適度が増しました。OS操作の体感は、こうしたことにも左右されるので、気を付けたいですね。

(追記2)ワイヤレスマウス(Bluetooth接続でないもの、USBレシーバー接続のもの)のマウスポインターの動きが悪い(マウスを動かした時、マウスポインターの表示が途切れ途切れになる)ので、いろいろと試したところ、背面のUSB端子にUSB2.0の延長ケーブル(1.5m)をつないで、レシーバーを本体から離してみたところ、マウスポインターの動きが劇的に改善され、全く不満なく動くようになりました。ご参考まで。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

コメント

  1. さかき より:

    DDR5が内部的にデュアルとして動作する的な木地を何処かで読みました。
    どうなんでしょうか?

    • 相川ハヒフ 相川ハヒフ より:

      さかきさんおはようございます

      メモリは1枚しか刺さりませんので、通常デュアルチャンネルということはないと思います
      内部的にデュアルチャンネル動作するというのは、私もどこかで見かけたことがありますが
      CPU-Zの表示バグだろうと思っています